秋田の街を歩く。
時々、絶世の美女がいる。
佐々木希以上の人は、思ったより多い。
その反面、完全なるイケメンは1年に2,3回しか降臨しない。
神のおぼしめしか。
秋田の男は贅沢である。
秋田の女は損である。
イケメン率、あと30%くらいでいいから上げてほしい。
どうせ手に入らないのだから、目の保養くらいしたってバチ当たんないでしょう。
「ゴッド・アーミー/悪の天使」で、久しぶりにヴィゴ様を見れたので欲張ってみました。
解説.......
「バックドラフト」の脚本家G・ワイデンの監督デビュー作。イライアス・コテーズ扮する刑事は、かつて神の存在を疑い神学校を中退した経歴がある。その彼の前に聖痕のある殺害死体が……。しかも、それは地球にない元素から構成されている、という科学分析がでた。キリスト教の古代文献を調べる彼のもとに、天使ミカエルが警告に現われた。天使の軍を率いて大天使ガブリエルが、人類を断罪しにやってくるというのだ。そして刑事は、小学校の女教師とただ二人、天使の企てを阻もうと挑む……。
「コンスタンティン」のような宗教色が強いオカルト・ホラー。
キリスト教を知らなくても娯楽作として楽しめる。
こんなとき、日本人は気楽だ。
信仰から生まれる疑念。
神は、なぜ人間を愛したか。
神の使いである天使は、なぜ争うのか。
天使が悪。
斬新な切り口が楽しい、スタイリッシュでダークな世界。
天使が神の使いだからって善の塊とは限らない。
人間も色々いるのだから天使もいろいろ。
クリストファー・ウォーケンの大天使ガブリエルは、悪魔の顔した天使。
どうみても極悪面。
どちらかというと、吸血鬼寄り。
運転できないところに妙に親近感。
嫉妬に狂ったせいで、あの形相。
天使なのに、愛されないのは見た目のせいもある気がする。
ちゃんとした天使、エリック・ストルツ。
正統派で、枠からはみ出さない。
整っているのは顔だけじゃない。
天使のアピールポイント、重力を無視した天使座りが癖。
ヴィゴ様は、超絶美しい悪魔。
悪魔の囁きは、誘惑。
おぞましいものほど魅力的で惹きつけられる。
神ってなんでしょう。
全能って存在するのか。
争いはなぜ起きるのか。
平和はどうしていつも続かないのか。
神は悪魔のように試している。
人類の争いも天使の争いも。
愛される神。必要とされる神。
その愛は平等で公平だからこそ、信仰が揺らぐ。
神はいつもそばで見ている。
何も言わず、何もせず、ただ愛している。
だから、こちらもただ信じる。
それが正しい信仰。
まぁ、私だったらヴィゴ様に完全に傾きますがね。
ちぶ~的ナイスオカルトホラーワールド度5
映像、ビジュアル、キャラ設定、どれも楽しい世界。地味にかっこいい。イケメン揃いなのは、人間設定じゃないからでしょうか。