ホラー映画さえあれば!ちぶ〜のイラスト付きレビュー

映画漬けのちぶ〜が、映画を観たら例えつまんなくても!イラスト付きで映画レビュー(ホラー寄り)をアップしてます!週末はホラー特化ブログや映画関連の記事も!

ナイトメアは判ってくれない「アンダルシアの犬」

鈍感。

 

それは、ある意味幸せな人。

 

色んなことに気づけない本人は、苦しまない。

 

ただし、周りの人に嫌がられてる可能性大。

 

本人のかわりに周囲の人間が苦しんでいる。

 

そんな人がまさにいます。

 

あからさまに態度に出してるのに。

 

どうして分からないんだ。

 

どんだけ頑丈な神経なんだ。

 

映画みたいにあっさり成敗できたら、どんなに楽か。

 

ここまでくると、気持ち悪さと恐ろしさが同居する悪夢です。

 

 

 

「アンダルシアの犬」はまさに悪夢。

 

変な共感が湧いてしまった......

「アンダルシアの犬」

解説は...

今みても感嘆する他にないシュールレアリズムの映像詩。L・ブニュエルの凄い所はこのイマジネイティヴな実験精神を失わず、“アンチ”カトリシズムの不条理劇と果敢な映画的創造を貫いたことだ。ダリが共同脚本を手がけた本作は全く論理的脈略はなく、あまりにも有名な、眼球を剃刀で真二つにされる女、路上に切り落とされた手首をみつめる女装の男、痙攣する掌を這い回る蟻の群れなど、夢魔的イメージが全篇を支配している。

 

 

 

 

題名は聞いたことがあるが、さっぱり内容の予測もついてなかった私。

 

DVDの作品の長さが000分になっていたので、恐ろしく長いのかと思っていた。

 

とんでもございません。

 

16分でした。

 

しかもサイレント映画

 

1929年の作品でこんな映画って....

 

斬新すぎる。

 

映画に対する痛烈な批判か、コレは。

 

どえらいものを借りちゃいましたよ。

 

 

 

一番のなんじゃこりゃは、淀川長治さんが最初に全部喋っちゃうところ。

 

解説付きのを借りたわけですが。(気づかなかったけど)

 

なぜに、冒頭で言っちゃうんだ。

 

ネタバレやん。

 

最後でいいやん。

 

しかも、この解説が面白い。(作品は面白いとかそういう問題ではないので)

 

いいのか、それで。

 

淀川さん、好きになりそう。

 

だって、全然褒めてない。

 

要は、びっくりしたってことと、なんだろう?っていう説明。

 

あと、謙虚。

 

「勉強になりましたよ」だって。

 

これ見てそんなこと言えるなんて、立派な人だよ。

 

あの話し方、クセになりそう。

 

目指そうかな。

 

 

 

肝心の作品は、イメージ映像かき集め集。

 

悪夢な芸術。

 

グロが好きな人は、見れる。

 

ただ、断片的なので理解はしようとしてはいけない。

 

実験的すぎて、凡人にはそれ以上のことは読み取れないでしょう。

 

ルイス・ブニュエルの頭の中の狂気。

 

理解できない人ってこんな感じ。

 

自分には存在しない世界。

 

軽快な音楽に余計引き込まれる。

 

それはまるで、逃げ切れない枷のよう。

 

見た人、ひとりひとりが違う感想を持つだろう。

 

ルイスの悪夢に自分の悪夢を投影するから。

 

 

 

私的には、ここまで思わせた淀川先生がすごい。

 

なんだか、淀川評論になってしまったような。

 

とにかく先生、「勉強になりました」よ。

 

 

 

 

ちぶ~的おフランス度5

芸術の国、フランス。やっぱり、これをシュールリアリズムとか言って一番最初に褒めた人が一番すごい。