「古川琴音が初ホラー映画出演!めっちゃ向いてる!」
ホラー映画「みなに幸あれ」をAmazonのprime videoで鑑賞したのでネタバレありで考察・解説していきたいと思います!
この作品は、KADOKAWA主催の「第1回日本ホラー映画大賞」で大賞を受賞した下津優太の同名短編映画を下津自身がメガホンをとり、長編映画化したもの。
この前、元ネタの短編映画を鑑賞しましたが確かに長編向きの内容だった!
短編版を鑑賞前にこちらを観ましたが...
やはり、見応えがありましたね!
長編版となったホラー映画「みなに幸あれ」を自分なりに考察してみたので、参考になれば幸いですよ!
※この記事は、2025.4.20にリライトしています。
- ホラー映画「みなに幸あれ」の評価
- ホラー映画「みなに幸あれ」あらすじ&概要
- ホラー映画「みなに幸あれ」キャスト&登場人物
- ホラー映画「みなに幸あれ」恐ろしい幸福の意味を徹底解剖!(※ネタバレ&考察)
- ホラー映画「みなに幸あれ」の気になるポイント解釈!(※ネタバレ考察)
- ホラー映画「みなに幸あれ」まとめ:実は清水崇が総合プロデュース作品のJホラーは見応えあり!
ホラー映画「みなに幸あれ」の評価
ちぶ〜的評価は…
🐽🐽🐽🐽4ブヒ(セレブちぶ〜)です!!
総評:「幸せが平等だったらいいのにね。」
・ストーリー:⭐⭐⭐⭐☆
• 演技:⭐⭐⭐⭐⭐
・恐怖度:⭐⭐⭐⭐☆
世間の評価は...
・Filmarks ⭐️(3.1/5.0) レビュー数:12592件
※現時点(2025.4.20)
〜みんなのレビューをまとめてみた!〜
⚫︎Jホラー特有のジメッとした陰湿な雰囲気が良い!でも、シュールな演出や笑いを誘うようなシーンとは合わないかも?
⚫︎主演の古川琴音の演技がすごい!
⚫︎このテーマは、現代社会の閉塞感や若者の不安を象徴していると感じる!
との声が!
確かに!
私もこのテーマを選んだこと自体にセンスを感じました。
現代あるあるが詰まっている気がします。
主演の古川琴音の演技が素晴らしかったのは言うまでもありませんね!
ホラー映画「みなに幸あれ」あらすじ&概要
\ホラー映画「みなに幸あれ」の予告編はこちら/
映画の内容!
昔、怖い思いをしたことで敬遠していた田舎にある祖父母の家に里帰りした看護学生。あるものを発見してしまい、今までの価値観が覆る!
ホラー映画「みなに幸あれ」キャスト&登場人物
古川琴音 役:孫
意外にも古川琴音はホラー映画初出演で初主演!
ビジュアル的に絶対にホラーが似合うと踏んでいた!
やっぱり...
最高だったわ〜。
今後ももっと出てほしいなぁ。
個人的に彼女を認知したのは、「この恋あたためますか」からかな。
中国人の役だったんだけど、絶妙な訛り方で中国語も上手で本当に中国人かと思って調べたw
生粋の日本人でびっくり!
顔もちょっと日本人っていうよりは中国人っぽくて、個性的。
元々話し方や発音が日本人ぽくないので、語学堪能なんじゃないかと勝手に思っているw
調べたら舞台をやるために、英語の勉強もしていたらしい。
元々、語学のセンスがあると思う!
演技センスいいし...
マジで今後はハリウッド映画にも出るような大女優になるんじゃないかと思う。
他キャスト
松大航也 役:幼馴染
犬山良子
西田優史
吉村志保
橋本和雄
野瀬恵子
有福正志
ホラー映画「みなに幸あれ」恐ろしい幸福の意味を徹底解剖!(※ネタバレ&考察)
※ネタバレ項目になりますのでご注意を!
よく、「幸福は誰かの不幸の上に成り立っている」という。
それは、すべてのことにおいて言えることかもしれないが何事もバランスなので...
何かを一つを得ると何か一つを取りこぼすというか...
要は犠牲なくして得られるものはないってことなんでしょうけど。
これ、観た時に思ったのは本当にこの言葉をそのままホラー映画にしたんだなって思った。
映画の最後にタイトルが出るけど、観終わってから改めてタイトルを観ると面白い。
誰かが不幸だと嬉しい。
だって、それは自分が幸せを得たってことだから。
あのラストは全てを綺麗に回収できてたと思いますね。
ホラー映画「みなに幸あれ」の気になるポイント解釈!(※ネタバレ考察)
※ネタバレ項目になりますのでご注意を!
ホラー映画なので、はっきり理解できない部分もありますが...
私なりに、これは多分こういう意味だよっていうのをまとめてみました。
映画を観終わってから、モヤってしている人の参考になると嬉しいです!
・祖母の家にいた老人
これは分かりやすく誰かの不幸の象徴ですよね。
自分たちが幸せになるためには、一家に一人”不幸”を監禁して置かなければいけない。
だから、そもそも人間でもないのでしょう。
おばあちゃんが「人間に食われる豚は幸せだ」みたいなセリフがありましたが...
幸福と不幸は持ちつ持たれつな関係だよってことなのかなって思いました。
どちらかだけじゃ成立しない。
食物連鎖のような関係?みたいな。
個人的には、ずっとパンツ一丁だったので終始笑いたくなりましたw
ナイスキャラでしたね!
・田舎あるあるの味噌
私は田舎出身なのでよくわかるのですが、必ず自家製の味噌がありますw
ずっと受け継がれてきた味で、でっかいツボに入ってる。
美味しいというより、手作りの味って感じw
食卓のシーンで味噌が意味ありげに出てくるのですが...
これは...ちょっとキモいんですが老人がいる部屋に味噌タッパーがあったので...
多分、老人から抽出した何かが混ざってますよね。
幸せになるための要素を味噌に合わせてる...?
まさに合わせ味噌なんでしょうね!(上手くまとまったw)
・ばぁちゃん、どうした?
結構、謎が解けなかったのがばぁちゃんが妊娠する部分です。
終いには、出産しちゃいますw
正直、それは要らなかったというか...
本質からズレるような気もして最初は、蛇足だったかなと思いましたが...
なんか、これは今の社会に対しての反抗なのかなぁ。
高齢者が一番社会の恩恵を授かっていることに対しての皮肉?
若者は、少子化や女性の社会進出で子供を産まなくなっている。
だから、今一生懸命働いて年金を納めても自分たちが今の高齢者と同じ年齢になった時にはきっと年金は少ない!
分かりやすく例えると、それに対しての怒りなのか。
この映画は高齢者が活躍するので、全体的に皮肉のように見えましね。
・主人公が事実を知ったら
衝撃の事実をずっと知らなかった主人公が同級生に「サンタクロースも、まだ信じてるの?」とからかわれる。
それって世の中の現実をまだ知らないのか?っていう意味だったんでしょうね。
誰のことも不幸にせず、犠牲のない幸せは成り立たない。
厳しい現実を知らない主人公への皮肉。
一番怖いのは、それを知る前と知った後の彼女の変貌ぶりです。
あのラストの笑顔は、めっちゃ不気味だった!
そして、今の自分の幸せは誰かを不幸にしているのか?
と、ちょっと考えちゃいますね。
ホラー映画「みなに幸あれ」まとめ:実は清水崇が総合プロデュース作品のJホラーは見応えあり!
なんか、思っていたよりちゃんとしていたホラー映画だったんですが...
調べてみたら清水崇が総合プロデュースしてたw
しかも脚本家も「ミンナのウタ」の角田ルミだし。
この前観た「あのコはだぁれ?」より俄然面白かったんですけどw
清水崇は、監督より企画やプロデュースの方が向いてたりして...
いずれにしろこれからもホラー映画界を引っ張っていただきたい。
なんなら次は、古川琴音主演の清水崇監督ホラー映画を作ってもらいたい!
「輪廻」みたいな映画をまた観たいんですよね〜。
KADOKAWA主催の「日本ホラー映画大賞」みたいな企画って素晴らしいですよね。
これがあったから、下津優太監督のような新しい才能を発掘できたわけですから。
短編から長編にするのも意外と大変だと思うのですが、本当に巧妙に上手く肉付けされていて無理に引き延ばした感じもありませんでした!
下津優太監督も清水崇監督のようなグローバルな監督になっていってほしいですね!
ということで、今日は終始ネタバレでお送りしました!
これは、ネタバレしないと記事書けなくて...
そして、観終わったらブログを読んで自分の考察と比べると楽しいかもです!
じっくり時間がある時に鑑賞するには、ぴったりの作品でしたよ!
**ホラー映画「みなに幸あれ」観るならコレ**
\【Amazonプライムビデオ】は初回30日間お試しで鑑賞できる/
【Amazon.co.jp限定】みなに幸あれ(ビジュアルシート付き) [Blu-ray]
→「みなに幸あれ」短編版観るなら
→清水崇の「あのコはだぁれ?」観るなら
あのコはだぁれ?特別版 (数量限定生産) [Blu-ray]
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます! ちぶ〜でした!🫰