Netflixでスウェーデン発のドラマ「ガラスドーム」を鑑賞したので、ネタバレありで感想と考察をお送りします!
このドラマは、子供のころ誘拐されガラスドームの中に閉じ込められ監禁された過去を持つレイラが主人公。
養母が亡くなったことをきっかけに故郷に戻ってきたが、友人のルイーズが亡くなってしまう。
しかも、その娘が自分と同じように失踪!
トラウマを抱えながら、真摯に真実と向き合っていくレイラの姿に没入!北欧ミステリーにハマっちゃいましたよ~。
見どころも含めてご紹介したいと思います!
- Netflixドラマ「ガラスドーム」の評価
- Netflixドラマ「ガラスドーム」あらすじ&概要
- Netflixドラマ「ガラスドーム」キャスト&登場人物
- Netflixドラマ「ガラスドーム」犯人の正体と衝撃の真実を考察!(※ネタバレあり)
- Netflixドラマ「ガラスドーム」に騙された!ちょっと荒かった伏線回収(※ネタバレあり感想)
- Netflixドラマ「ガラスドーム」まとめ:北欧ミステリー好きにおすすめしたい!後味悪いミステリーw
Netflixドラマ「ガラスドーム」の評価
ちぶ〜的評価は…
🐽🐽🐽3ブヒ(ノーマルちぶ〜)です!!
総評:「ツッコミどころもあるけれど、いいところを突いてくる!」
・ストーリー:⭐⭐⭐☆☆
• 演技:⭐⭐⭐⭐☆
・恐怖度:⭐⭐⭐☆☆
世間の評価は...
・Filmarks ⭐️(未評価) レビュー数:9件
・IMDb⭐️(6.6/10)レビュー数:234件
※現時点
Netflixドラマ「ガラスドーム」あらすじ&概要
🎞️ **ちぶ〜の鑑賞媒体:Netflix**
原題:Glaskupan/ The Glass Dome
製作:スウェーデン 2025年
全6話:各話46分程度
監督:リサ・ファルザネ、ヘンリク・ビョルン
原作:カミラ・レックバリ
\Netflixドラマ「ガラスドーム」の予告編はこちら/
映画の内容!
スウェーデンのとある村にある、子供時代を過ごした家に戻って来たレイラ。ここでは、伝統と現代化の狭間で住民たちの間にあつれきが生じている。しかし、この帰郷にはレイラが予想していたよりもはるかに暗く、恐ろしい出来事が待ち受けていた。彼女は子供の頃、その村のどこかで、正体不明の犯人によってガラスドームに監禁されたことがある。そして今、また別の少女が跡形もなく行方不明になってしまったのだ。レイラは事件を探るうちに、目を背けていた過去に関する自身の心の闇にも向き合わなくてはならなくなる。
Netflixドラマ「ガラスドーム」キャスト&登場人物
レオニー・ヴァンサン |役名:レイラ
犯罪心理学者で誘拐された過去を持ち、トラウマを抱えている役。
顔立ちは地味なんだけど、凛とした美しさがある。
あの透明感がとても好き。
シリアスでダークなミステリーにピッタリの雰囲気。
トラウマに苦しむ役どころで、難しい役だったと思うけれどナチュラルな演技で引き込まれた。
この作品で初めて観たので、今後は注目したい女優さんだなって思いましたよ!
他キャスト
イーア・ラングハンマル |役名:ヨルン
ヨハン・ヘデンベリ |役名:バルター(元警察署長でレイラの養父)
ヨハン・リボーグ |役名:トーマス(バルターの弟で現警察署長)
Netflixドラマ「ガラスドーム」犯人の正体と衝撃の真実を考察!(※ネタバレあり)
※ネタバレ項目になりますのでご注意を!
犯人はあの人だった!
最初から、一番嫌な結末にはならないで欲しいと願っていた...
でも、これは北欧ミステリー。
やっぱり、犯人は...
養父のバルターでした!完全にイカれておりました!
一番信じていた人に裏切られる...
北欧ミステリーって本当に容赦ないのよねぇ。
要は、バルターは幼少期の虐待と母親からの愛情が欠乏していたために人間性が欠落していた。
警察署長をしていたくらい優秀で善良な人間だったけど、本質はただのサイコ野郎だったわけです。
不出来で警察署長の跡を継いだ弟のトーマスは、レイラの亡くなった親友のルイーズ(バルターが殺害)と不倫をしていたり警察としての能力が足りなすぎたけど...
最終的には、兄のバルターを逮捕してレイラとルイーズの娘のアリシアも救出する。
人間性は、トーマスの方が上だったってこと。
本当にヤバかったのは、バルターだった!
というのはかなり衝撃的だった。
恐怖の真相を考察
この結末が、怖いのは...
バルターは、レイラの少女時代に誘拐してガラスドームに閉じ込めた。
でも、隙をつかれてレイラに逃げられた。
だから、あたかも自分が救出したふりをして自分の養女にまでしたわけです。
しかも、独占するためにレイラの母親まで殺して...(直接的に明言してなかったけれど、殺害したと思わせるシーンがある)
自分の娘としてずっと大切に育てた...
バルターが、レイラを養女にしてから誘拐をしなくなったのは一番のお気に入りであるレイラを自分ものにできたから。
でも、自分の妻が亡くなり一人になったことでまたレイラを独占したくなったから誘拐を再開したのではないかと思う。
ラストシーンでは、今まで誘拐した少女たちがどこにいるのかレイラがバルターに尋ねに刑務所に行くけれど...
レイラには素直に死体の在処を教える。
そして一番気持ち悪いことを言うわけですよw
「お前は俺のものだ」
「ガラスの向こう側にいるか、こっち側にいるかは問題じゃない」
と...
でも、これってある意味その通りなんだよね。
なぜなら、レイラはバルターを恨みたくても恨めない部分もあるんじゃないかと思うわから。
実際、彼のおかげで悲しみや苦しみは癒やされて生きて来れたわけだから。
でも、当然憎しみも大きい。
結果、レイラはガラスドームから出れたけれど...
トラウマや過去という呪縛からは永遠に出られないという何とも言えない重くてダークな結末に胸が苦しくなった。
彼女はこれから、幸せになれるのだろうかと心配してしまうような悲壮感に絶望しましたよね...
恐るべし北欧ミステリー!
このオチは、めっちゃ怖いですわw
Netflixドラマ「ガラスドーム」に騙された!ちょっと荒かった伏線回収(※ネタバレあり感想)
※ネタバレ項目になりますのでご注意を!
最後までずっと腑に落ちなかったんですが...
バルターの養女であるレイラが、その妻(レイラにとっては養母)の葬式に参加するために帰ってくるシーンからこの物語は始まる。
でも、その妻のエピソードにはほぼ触れないんですよ。
レイラが、彼女とはいい関係が築けなかったと言うセリフはあるんですが...
後半になっても養母のエピソードが何もないというのは、ちょっと不自然な感じがしましたね。
何なら、私はこの養母が事件に関係しているのかと思ってしまったくらい意味深に触れてたので。
何だったんだろうかw
一番突っ込みたかったのは、バルターの弟であるトーマスがレイラの親友であるルイーズと不倫をしていたことですw
しかも、不倫がバレないように工作する。
バカすぎてイラついたw
最後まで犯人はトーマスであるかのように、ミスリードしていくのですが...
騙されちゃうくらい、トーマスが阿呆すぎて彼が犯人の方が後味が良かったのになって思ってしまいましたw
そういう意味では、レイラもちょっと恋愛経験なさすぎだよって思ったのはマルティンとデートしてしまうところです。
君のSNSをフォローしていると言われた時点ですでに気持ち悪いのにw
彼の家に行ってお酒を飲んでしまうのは、あまりにも無防備すぎる!
っていうか、トラウマはどうしたんだよw
バルターの模倣犯を作って、さらにミスリードさせたかったんだとは思いますが...
ちょっとレイラにデートをさせるのは無理があったかなと思いましたよw
いかにも犯人っぽい輩は、ただのおかしな奴ってだけで終わってしまったしw
基本的には王道な展開で北欧ミステリー好きにはたまらない内容だったんですが...
気になる点もあったことは隠さずにツッコミとして残しておきたいと思いますw
Netflixドラマ「ガラスドーム」まとめ:北欧ミステリー好きにおすすめしたい!後味悪いミステリーw
「ガラスドーム」は、スウェーデンのベストセラー作家カミラ・レックバリが元ネタらしい。
しかも、彼女自身もエグゼクティブプロデューサーとして参加しているとのこと。
Netflixの北欧ミステリーと言えば、「汚れなき子」が傑作だと思っていますが...
さすがにそれを超える作品ではありませんでした。
でも、手堅く定番な感じではありますが北欧ミステリーらしさが満点で最後まで分からない犯人の正体を追いたくなる事必至です!
私も、先が気になってしまって通勤の電車の中でも観てしまいましたw
少女時代に誘拐された過去を持つレイラが主人公なので、最初から最後まで重くダークな世界観です。
トラウマを抱えながらも、自分の過去と向き合い必死に真実を追う姿に誰もが没入してしまうでしょう。
犯人を知った後も、「なぜこうなってしまったのか」という説明はハッキリとされないからこそ考察して楽しむ作品なんだと思います。
Netflixドラマ「ガラスドーム」は全6話で観やすい構成になってます。
個人的には合わせて「汚れなき子」が傑作なので観てほしいと思います!
→面白そうな北欧ミステリー本はこちら
\【Kindle Unlimited】は初回30日間お試しで読書できる/
**私も映画・ドラマ関連等々の書籍を読むために無料期間中に利用しまくりました! 読み放題プランの中には、映画原作やメイキング本、ホラー特集の雑誌も意外と充実してて楽しいですよ👻🎬**
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます! ちぶ〜でした!🫰